fc2ブログ

東北温泉 三昧(湯) 3

鷹の湯温泉

東北湯巡り 3湯目  秋田・秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉 立ち寄り湯へ

宮城・鳴子温泉から鬼首温泉郷を過ぎ県境越えて秋田へ

鷹の湯温泉へ向かう途中に秋の宮温泉郷 宝寿温泉も併設している食堂で
秋田南部地方の御当地名物 稲庭うどん(細麺の干しうどん)を食べて満足に浸る。
20170531z.jpg
後車トラックに追われるようにして走行して立ち寄った鷹の湯温泉には
日本秘湯を守る会の提灯が有り 露天に浸かり こちらも満足に浸る。2013年9月


大沢温泉

東北湯巡り 2湯目  岩手・大沢温泉 山水閣 立ち寄り湯へ

入浴受付は渋い佇まいの自炊部館へ そしてお目当ての一湯 露天風呂入浴
20170529.jpg
館内は売店完備で長期自炊生活も出来る湯治場です 2010年9月以来の再訪湯と思っています。

温泉巡りも何度目かの温泉ブームが到来していたりして世代間の新陳代謝も盛んでブームと言えば
スー女で人気化した大相撲観戦ブームも新横綱誕生で更に盛り上がり5/28千秋楽を迎えました。

郷土出身関連から応援力士は 遠藤関 輝関ですが今場所 序の口優勝した 炎鵬 は小兵ながら
高校相撲卯辰山大会では ふんどし王子 との呼び名が付いたほど話題になり今後も注目の力士です。


東鳴子温泉

当方も? 温泉巡りで宮城・鳴子温泉 東鳴子温泉へ立ち寄り湯していますよ♪

東鳴子温泉 鳴子御殿湯駅近く 旅館大沼
20170526z.jpg
2013年9月紅葉名所の一ヶ所「鳴子峡」はが映え紅葉見物には時期が早くポメ吉も帯同。

そうそう もう 忘れていました プレミアムフライデー 死語感 満喫かもね
それにしても 政府等主導でもなくても ちゃんと業界等に定着している盆休み(苦笑)

遠出の湯巡りでは金曜夜発で SAや道の駅で 車中泊でしたよ。
スポンサーサイト



テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

もう いけない 温泉か

2009年3月 高速道路が千円で乗り放題 になると分かり早速 ETCを設置し2009年5月に向かった先が
凡人なら直ぐ思い付く どうせ乗り放題なら 少しでも遠距離へ というわけで本州最北の青森県へ

酸ヶ湯温泉 豪雪地で観測地点では積雪量最高を記録したようで雪模様がテレビ番組で放映される
20905sa.jpg

敷地内は JRバス停車場 で大型バスが停車していました 山峡の秘湯かと思ったら
国道でセンターラインが引かれて運転し易く助かりました
20905s1a.jpg

不老ふ死温泉 露天風呂に浸かり日本海が望めて満足でした 露天風呂内撮影禁止 
20905f.jpg

ポメ吉 を 道連れにして SAで車中泊となりました
20905fa.jpg

住所 入浴料金 時間 泉質等の表記は FC2温泉系専門各blog管理者様にお任せしたいと思います。

テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

難解な 温泉地名編 (再掲編)

日本の北は青森 南は大分までの温泉へ と書けば大袈裟過ぎで 主に東北・関東・中部方面へ。


r0302558s.jpg

温泉地の読み方で当方が分からなかった温泉名を番付にしてみることにしました。



       読み方
【例】神代 (      ) 温泉は、
場所が分からず地元の人に温泉名を尋ねようとしても

何通りもの読み方があってどれが正解?か分からず結局、
漢字で書いて読み方と場所を教えてもらいました(苦笑)

【温泉名 読み方編】
地方独特の読み方、漢字では同じだが地方によって読み方が違う、
古来から語呂に配慮したため、等のケース

     温泉   読み方   地方  備考
【横綱級】 木賊 (      ) 福島 地方独特の読み方か

【関脇級】 神代 (      ) 富山 地方独特の読み方か

【小結】 押立 (      ) 福島 せっかく語呂に配慮したのに

【前頭筆頭】 親谷の湯 (      ) 石川 二者択一系

【十両筆頭】 下呂 (      ) 岐阜 観光地系で発音は耳から

【十両級】 黒川 (      ) 熊本 観光地系で発音は耳から
【十両級】 山代・山中・片山津 (      ) 石川 観光地系で発音は耳から

ありゃ 【大関級】は 抜けてしまったか 何処に しようかな(苦笑)

テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

プロフィール

KIYO♂

Author:KIYO♂
旅 乗り物 株主優待 創作小説  愛犬 ポメ吉 20210714 14歳の誕生日を迎えることなく旅立ってしまう◆20160607未だに冬眠のため不定期活動。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク